相変わらず例の疫病の影響で、あれ今何月だったかな?と思ってしまうんですが、もう11月ですね。。恐ろしい、時間が経つのが早すぎる。
毎日通勤していた時は、週5日着まわせる(というか実際はもっと)服装がクローゼットの中に入っていたのですが、今となってはほぼ在勤なので、週5日着まわすのは無理!というような服の数になってしまいました。もちろん部屋着になりそうなものならいくらでもあるのですが、人前に出られるような服装は… カジュアルなファッションで出かけている職場にならともかく、いきなり人様のお家で割とちゃんとした夕食にお呼ばれ、とかクリスマスパーティ、などに着ていけるものは見当たりません。
服装って何なんですかね。ここまで人前に出ることを基準に生きてきたのか、と改めて思いました。物心ついた時から、小学校高学年くらいから人に見られる事も加味して服装選びをずーっとやってたのか、と思うとそれはそれで、本当の自分はどれ?!となりそうな...。
部屋着も楽ちんなモノを着始めると、フリースパーカーにデニム、とか。寒くなると特にその恰好が楽ちんなんですけど、個人的にはリラックスできるような服装より、割と体の線が見えるような服装が好きだったんだな、と気づきました。前はそういえば家の中でもお気に入りのワンピースやスカートをはいて過ごしてたな、と。
意外と家の中でもオシャレしたいタイプだったのか、と。めんどくさがりな割にはそこにこだわりがあったのに、いつの間にかこの生活スタイルが板について楽ちんなリラックススタイルで過ごすようになりました。
人に会わない生活がかここまで続くと、本当に緊張感がなくなって、リラックス状態が続くと私の場合は姿勢も悪くなって体もたるんで、動きも少なくなるので太ってしまいました。たまに職場には行ってるので全く人に会ってない事はないのですが、カジュアルなファッションで出社して、だらーん、と働いて帰ってくるのであまり緊張感もなく。。
友達や知人にも例の疫病が始まってから本当に数えるほどしか会えていないし。
服装の乱れは心の乱れなのか?と自問しましたが、乱れてる訳でもないし、どちらかというと服装の緩み?
服装の緩みは心の緩み...うん、これは合ってる気がします。
じゃあ服装の強固さは心の強固さ?うん、まあ場合によってはあり得そうですね。
何となくこんな生活も来年の3月位まで続いてその後、終わりそうな気がするのであともうちょっとだと思って緩く過ごしていきたいと思います。
その内、前みたいに人に会うようになったら自然と気持ちが引き締まって、多少は人前に出られるスタイルになる気がするし。期間限定の世の中公認ゆるゆる期間でっせ。
他の方の服装はどうなっているのでしょうか。
では~
また。 アデー♡