いきなりですが、皆さんはスイスの会社の家電をご存じですか?
私はスイスに引っ越して来るまで、スイス製の家電なんて気にしたこともなかったので全く知りませんでした。しかしながらスイス生活も数年続けていくと、自然とスイス社の家電が増えていきますので、少し紹介したいと思います。
まず最初に...
Jura(ユーラ)社の全自動コーヒーメーカーを紹介します。
実はこの会社のコーヒーメーカーはドイツに居た頃から使っているもので、買った時はスイスに引っ越す予定などなかったので、スイス製なんだね~ 位に思ってたのですがスイスに引っ越してきてからはさすがによく見かけるようになりました。
日本のユーラ社のサイトはこちら↓
サイトの一番最初のページで紹介されていますが、皆が大好き(スイスにて)テニスプレイヤーのロジャー・フェデラー氏がブランドアンバサダーを務められているそうです。
スイスに引っ越してきてから、そういえばJura州があるよね、もしやJura州が由来かなと思っていたらちゃんとした説明ページがありました。
JURA Elektroapparate AGは、1931年にスイスのNiederbuchsiten(ゾロトゥルン州)で、Leo Henzirohsによって設立されました。現在でも本社が所在するNiederbuchsitenは、ジュラ(Jura)山脈の南端に位置しており、この山々が社名の由来となっています。ユーラ(JURA)というブランド名は、そのふもとに工場が立てられた、山々の名前からきているのです。
地理用語としてのJura
Juraは主に地理用語として使用されます。ジュラ山脈は2カ国間(スイスとフランス)に広がり、スイスの複数の州にまたがっています。スイスの州としてのジュラ
Juraはスイス連邦26州の1つであり、1979年に設立されたもっとも新しい州です。スイス北西部に位置し、フランス語圏です。フランスと、スイスの州であるヌーシャテル、ベルン、バーゼル-ラントそしてゾロトゥルンに隣接。州都はドレモンです。フランスの県としてのJura
ジュラ山脈の一部はフランス領土にかかっています。そのためジュラ山脈は、フランスの39番目の県名の由来にもなっています。その県はフランス東部にあり、フランシュ=コンテ地域圏の一部です。地理用語としてのJura (ジュラ紀)
ジュラ紀は約1億9960万年前に始まり、約1億4540万年前に終わりました。ジュラ紀の地層は、下は三畳紀、上は白亜紀という、二つの地層にはさまれています。
引用元:'Jura'という単語について - JURA Japan
『ユーラ』はドイツ語読みだと思います。『ジュラ』だとジュラ紀のジュラ、でジュラシック・パークやジュラシックワールドのジュラはここから来ています。
うちで使っているモデルが日本で買えるのか探してみたのですが、見つからなかったので似たモデルのリンクを貼っておきます。思ったよりお値段が高くてビックリ...ユーロで買ったのでまたお金感を感じずにいましたが、円表記はお金感が強いですね。。いや、うちで使ってるのはこんなに高くなかったと思うので古いモデルかと。
そして最後にSolis社(ソリス)のドライヤー
日本のソリス社のサイトはこちら↓
ソリスジャパン株式会社| スイス生まれの プレミアム・ブランドメーカー (solis.co.jp)
1908年創業のチューリッヒに本社を置く会社だそうです。
以前は他の会社のドライヤーを使っていたのですが、風力があまり強くないのでかの有名なD社の速乾ドライヤーが欲しいなあ、と思いつつ値段を見てヒャン!と驚きで叫んでしまったので、買う勇気が出ずどうしよっかな~ と思っている時に夫が検索してきてくれたのがこちらのドライヤーです。
確かにスイス国内で旅行するとソリス社のドライヤーが備え付けられたホテルが結構あります。しかも風力が強いので乾くのが早いのです。スイス以外でも北イタリアや東フランスのホテルでも備え付けられているのを見たことがあります。
かなり年季の入ったものでさえ、ちゃんと機能していたので気にはなっていたのですが、家電の事はよくわからないので自分からあえて検索することなく、という状況でした。
今回、シルバーのものがセールになっていたので買いました。かのD社の10分の1位の値段でした。4000円位でした。風力が強くて乾くのが早いしコストパフォーマンスも良いので気に入っています。
日本に進出してないのかと思っていましたが、ちゃんとソリスジャパン(株)のサイトがありました。失礼致しました。キッチン家電も販売されているようです、そういえばどこかで見かけてなかなか素敵なデザインだな、と思ってたのを思い出しました。
我が家で使っているのはこのドライヤーだと思います。
デザインがちょっとレトロで可愛いんですよね。
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。