ここ数年、ドイツ語圏に暮らし続けて気にはなっていたけどあえて調べるほどではない、と思っていた犬種をドイツ語で調べる気にやっとなったので、せっかくなのでブログに残しておきたいと思います。ついでにどなた様かのお役に立てれば嬉しいです。
え、では、まず…
やっと調べる気にさせてくれた、きっかけを与えてくれたセントバーナードからいきたいと思います。
ドイツ語では Bernhardiner (発音をカタカナ書きするとベアディーナー)
言わずと知れたスイスの犬ですね、アルプスの少女ハイジにも出てくる。Bernの部分がスイスの首都ベルンから来てるのかと思ったらウィキペディア曰くグラン・サン・ベル ナール峠にある修道院とご縁があるようです。
17世紀中頃から、スイス・アルプスの山深いグラン・サン・ベルナール峠にある修道院にて雪中遭難救助犬として使役されるようになり[1]、20世紀初頭に至るまで、2,500名もの遭難者を救助した。
セントバーナードのセントはサンベルナールのサンだったのですね。というかセントバーナードはサンベルナールの英語読みだった模様。
そして次に来るのが、バーニーズマウンテンドッグ。
ドイツ語では Berner Sennenhund(発音をカタカナ書きするとベアナーゼネンフント)
スイスに来てから個人的にはよく見かけるようになりました。レストランの入り口の床にペタっとくっついてるのを見て、あれま可愛い、と思っていたら夫がやっぱりスイスだから Berner Sennenhund をよく見かけるね、可愛いね、と言うのです。
ベアナーゼネンフント、というか私にはベアナーゼーフントに聞こえたのですが、ベアナーと聞いた瞬間にスイスの首都ベルンの?ゼーフント (ドイツ語であざらしSeehund)?あんなに可愛いのにベルンのアザラシ扱いかぁ… ん?もしかしてセントバーナードってドイツ語でベアナーゼーフントというのかな?と思ってこの二年ほどやり過ごしていたのですが、あれぇ…セントバーナードってもっと大きくて白や茶色の模様のミックスじゃなかったっけ?と思って、確認してみたところ Berner Sennenhundはバーニーズマウンテンドッグのことでした。そしてせっせとウィキペディアを参照。こちらのベアナーは首都ベルン由来のようです。
名前は原産地ベルン市にちなんでつけられたもので、山岳地での活動に耐えられる犬という意味。スイスではベルナー・ゼネンフント(ベルンの山犬)と呼ばれている。ベルンの英語読みから「バーニーズ」と呼ばれるようになった。
Berner Sennenhund のSennenの部分の意味はSennから来ているようです。直接的な意味は知らなかったのですが、山小屋のことを Sennhütte(カタカナ読みするとゼンヒュッテ)と呼ぶので山関係?と思っていましたが英語の翻訳を見たらアルプスの牛飼い、家畜の所有者、と書いていました。あ、言われて見ればバーニーズマウンテンドッグはマウンテンとついてるし、思いっきり山の犬ですね。。。
前述したように、やっとドイツ語で犬種を調べてみようと思わせてくれたのはこのセントバーナードとバーニーズマウンテンドッグの間で混乱が生じたからでございます。
さて、せっかくなので続々と他の犬種名も調べていきたいと思います。
気になる犬種からどんどんいきます。
- チャウチャウ犬… なんと、、まんま Chow-Chow(カタカナ読みはチャウチャウというよりチョウチョウに近い気が…)
- シーズー… なんと、、しつこくてスミマセン、またほぼそのまんま Shih Tzu (カタカナ読みはシィー ツー)
- パグ… Mops (カタカナ読みはモップス、でもよく耳にするのはモプセなんですが…?)
- ビーグル、チワワ、ハスキーは日本語と一緒です。発音はドイツ語っぽくなりますが日本語読みしても通じると思います。
- ゴールデンレトリーバー… (カタカナ読みはゴーデナレトリーバーみたいな感じだった気がしますが詳細は不明です。)
まだまだ犬種はありますが、個人的に常々気になっていたものを検索した結果、パグ以外は日本語で呼ぶのとさほど変わりないと知って軽く衝撃を受けております。
今回調べる以前から知っていたものは、ダックフンド、など。ずっとDachshundというドイツ語を日本語でそのまま使っているのかと思っていましたが、ドイツでは私の周りではDackel(ダッケル)と呼んでいました。ダックスフントでも伝わった気もしますが、物心ついた時には皆がダッケルと呼んでたから…みたいな(弱気)。
それからジャーマンシェパードがシェーファーフントと呼ばれているのはいつかどこかで知りました。ドイツ語ではSchäferhund、 Schäferは羊飼い、牧羊という意味なので牧羊犬が始まりなのかと。(正確にはDeutscher Schäferhund )
犬種検索についてはこちらのサイトを利用しました。ご興味のある方はどうぞご覧下さい。たまたま見つけただけで私は回し者ではないです。
Hunderassen - Rassehunde nach Schulterhöhe + Bild » futalis.de
個人的にはこの小さい犬種の純朴な表情を見た後に、
Kleine Hunderassen mit Bilder » futalis.de
以下の中型犬の表情があまりに垢抜けていたのでツボでした。Kleiner Münsterländerという犬なんて相当モテるんだろうな、という精神的イケメン感がむんむんです。その下に映る柴犬の誠実一番みたいな表情もたまりません。小学校低学年の画像を見た後に中高生の画像を見るくらいの差があります。
https://futalis.de/hunderatgeber/hunderassen/mittelgrosse-hunde
犬に詳しい方にとっては当たり前のことかもしれませんが、私にとっては縁遠いテーマだったので、今回ちゃんと調べてみてかなりスッキリしました。肩の荷が下りたような、、大げさきわまりないですが、何ていうんだろう?モヤモヤ...がドイツ語を前にすると多すぎて適当にあしらっていましたが、こうしてちょっとずつでも調べていくと身軽度が増すのかもしれません。無意識の意識、みたいな。
ではでは~
また!
アデー( ̄∀ ̄)
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。