少し前のことですが、髪にハイライトを入れたくなって、部分的ブリーチを自分やってみる事にしました。ドイツに居た頃に自分でやって思いのほかうまくいって、ドイツの人々に褒められた記憶があったので今回も、慎重にやればうまくいくはずだ、と試してみました。
久々に自分でやってみて、あれ?色が変わらない…あ!そうだった、私の髪は中々色が落ちないから美容院でも長時間放置されていたんだったわ、と思い出して、あともう少しと思いながらネット検索をしていたらあっという間に時間が過ぎ、ブリーチをしていた事も忘れ、思い出した頃には思っていた色以上の脱色状態になっていました。
うわぁーー!!やってしまったよぉおー・・・(;´Д`) もう、終わった、全て終わりだ。。
こんな髪色で人前には出られん!と思いつつ、必死で特に色の変化が目立つところを隠すスタイリングを探し、何とかごまかせそうなものを発見。
ふぅ…これでごまかすしかない、、(~_~;)頃合を見て美容院で染髪してもらおう。。と思いつつ出社しました。
不思議な事に、なんとブリーチに失敗したというのに評判が良かったのです。
あれ?なぜ?田舎のヤンキー風なこの感じが何故受け入れられるのだ?(田舎のヤンキーの方すみません。)と思いつつ、仕事の後は用事があったので街に出ました。
トラムに乗りながらぼんやり街の人々を見ていたら、私の失敗したブリーチヘアー的な色の髪の人を発見。思わず、え!?私!?と思ってよく見ると、20代半ば位の女性でした。その友達もよく見ると同じような色というか、ハイライトの入れ方?とにかくはっきりと地毛とハイライトの色が違うのが分かりました。
もしや、私が良いと思ってたハイライトの色の程度だと薄くて分かりにくいのでは?
失敗してやりすぎた色くらいはっきりしてる方がここでは好まれるのか??と。
田舎のヤンキー風が良いってこと?(田舎のヤンキーの方、しつこくてすみません。)
驚きました、控えめより分かりやすい方がいいのかもしれません。
自分が思う以上に黒髪から茶色い髪への部分ハイライトは目立たないものなのかも?
まぁ、いくらこちらで評判が良かったと言えども、プロの人の前や細かい違いに気づく人の前ではさらしたくありません。外国暮らしという事で開き直るという手段で当面はごまかしていきたいと思いますが、特に日本の方には会いたくないです…みなさん綺麗な髪なんだもん。
私の髪の毛バッサバサなんだもん
(なまはげちっく)
うん。まさになまはげ👹っぽいバサバサ感!
na☆ma☆ha☆ge
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング