日本に居た頃、どこかの会社名を見て日系企業かどうかなど考えたことがありませんでした。それがヨーロッパに来てからというもの、日系企業かどうかが気になるようになりました。
何故かというと、どこの国の会社なのか気にせず生きていたのに、○○は日本の会社なんでしょ?とたまに聞かれたからなのです。
例えばカシオ、カシオが日本の会社なのは知っていましたがGショックが日本だと安く買えるんでしょ、と聞かれて、まぁそうなのかもね。。とそこで日系企業だと意識させられる感じです。
ドイツ人のカメラ好きな人に、日本のカメラメーカーは良いよ、と言われて、興味があまりないので、はぁそうですか、富士フィルムの事ですか?と聞いたら、オリンパス、ニコン、キャノン、ペンタックスなど出てくる出てくる。
正直カメラに興味がないしカタカナ名なのでてっきり外国のメーカーだと思い込んでいましたが、日本の会社だったのですね。さすがにコダックは日系じゃないだろう、と思ったらやはりアメリカでした。何故かちょっとほっとしました。
以前、エプソンで働いていたというドイツ人に会った時に、日系企業だから日本人が何人か働いていたよ、と言われてそこで日本の会社だと知って驚いたこともありました。
知ってる人は知ってるのかもしれませんが、無知な私は欧米のどこかの会社なのかと自然と思い込んでいました。だってカタカナ名だし、、、
ピアノメーカー?キーボードメーカー?でも誤解していた事があります。
ヨーロッパでもヤマハやカワイのピアノが販売されているのはよく見かけます。この会社が日本の会社なのは名前からして分かるのですが、ローランドが日系だとは知らず驚きました。
何故かローランドはドイツ企業だと思い込んでいたのです。
何故かと考えてみると、恐らく昔ローランド君というドイツ人の同居人がローランド社のピアノを持っていて、ドイツ=クラシック音楽の国=ピアノ=ドイツ人のローランド君のピアノ=ドイツ製、というなんとも謎な理論でそう思い込んでいたようです。
それが最近になって、日本のキーボードが人気だよ、カシオのキーボードが安いのに性能が良いらしいと聞いたついでにローランド社も日本の会社だと聞いてたまげました。
ええ?ドイツ人のローランド君が使用していたあれはドイツ企業のものではなかったの?!というしつこく思い込みゆえの勘違い。。。
カタカナ名でもEIZOやONKYOならさすがに日系と気づきますが、日本語から連想できなさそうな名前の場合はまだまだ日系企業だと知らずに生きていそうです。
知らなければ知らないで何も困ることはないのですが、ひっそりとしたどこかの山奥でクボタのショベルカーがポツンとしているのを見ると、凄いな、クボタはこんなとこまで来たのか…こんな誰もいなさそうな山奥で、もしかしたらあだ名がつけられて、そのまんまクボタかもしれないな、、窪田さんとか久保田さんは一瞬ドキっとするよね、などという感心と妄想の対象にもなるので。。
まだまだ他にもローランド社並の衝撃が待ち受けている気がするので、日系企業に出会うのを楽しみにしています。
どこで何に出くわすのだろう。
ワクワクq(^-^q)。
ウホウホ♪
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。