外国人と結婚した人にはよくある事なのだと思うのですが、日常生活で外国人の伴侶と一緒に過ごしていて、相手が外国人という事を忘れる、とかそういう感じがしない、というもの。
私も普段は夫が外国人だという事を忘れているのですが、時々ドイツ人らしいリアクションがあって、一瞬「なにドイツ人ぶっているんだ。」と思ってしまいます。
そもそもドイツ人なので、ドイツ人ぶってるのではないのですが、ついつい…
例えば、血液型のO型の事をドイツの人は「ゼロ(ドイツ語だとヌル)」と言います。
初めて聞いた時は、え?確かにゼロっぽいけど、オーじゃないの?と思った記憶が。
もしかしたら、ドイツ語圏以外でもこう言うかもしれません。
それから、日本語の本を渡して見せようとしたら左から開けて読もうとする時。
日本のものは左開きも右開きもありますが、ドイツのものは私の経験上、左開きのものしか見たことがないです。
あと、ドイツ語の数字の読み方は、例えば25だと、【5と20)fünf und zwanzig】と言うのですが英語読みで数字を言う時に25を【20、5(twenty-five)】と言わずについつい【5と20(five,twenty】と言いそうになるところ。
最後に、英語の文章を書く時に書き出しの最初の文字を小文字で書こうとするところ。
ドイツでは一番最初の文章の最初の文字だけ小文字です。(スイスドイツ語圏では大文字で書き始めます。)
しかもそれがどこでも正式だと思いこんでるところ。
ドイツ人の人とメールのやりとりを英語ですると、かなりの数の人が小文字で書き始めるので面白いです。
こういう事に触れると、ついついドイツ人ぶってると思ってしまいますが…
実際はドイツ人なので大正解。。。