職場で使用しているOutlookのカレンダー内に「Peter und Paul/「ぺーターとパオル」と書かれているのを発見しました。
忘れてはいけない事は結構カレンダーに書き込んでるので、一瞬「え?ペーターとパオルって?ペーターは顔見知りだけど予定を組むほどの仲じゃないし、パオルに至ってはもう五年以上会ってない。。」なぜ彼らの名前が…?と真剣に悩みました。
分からない… っていうか、誰?っていうか、何??と。。
一日考え分からなかったので、週が明けたら何か思い出すかも、と放っておいて、週明けにもう一度カレンダーを見て
ぺーターとパオルの後ろに(スイス)と書かれていたことに気づきました。
ああーー スイスの祝日を入力設定したから祝日が表示されてるだけかあ…
祝日の名前がペーターとパオルって…。
正式名は「聖ペーターとパオル」らしいので、その表記方法なら理解したと思うのですが…。 他にも聖アントニオスという祝日はありますが、アントニオスが身近に使われてる名前じゃないので、祝日だと分かりやすいです。
他にも州によって違うと思いますが、聖ウルリッヒ、などがあるようで、これも身近に居る人の名前なのでカレンダーに「ウルリッヒ」だけ書かれていたら、プライベートな用事を入力したのかと勘違いしそうです。
こんなの「聖たけしとひろき」位のありがちネームなので、ややこしすぎます。
自動のカレンダー入力も、自分での手入力も見た目に何の違いがない、というもなかなか曲者です(* ̄ー ̄)。。。