何の話をしていた時か忘れましたが、ドイツ人夫が私と付き合い始めた時に電話で5分会話して、「ヤバイ、この子何喋ってるか分からない…。」と思ってたそうです。
私の方も、すごくまめに電話が掛かってくるので正直困っていました。
電話が好きな方ではないし、連絡なんて5日に一回位あればいいかな、便りがないのは元気な証拠!と思っていたので毎日電話がかかってくる…申し訳ないがめんどくさい上に私のドイツ語能力に難ありのため電話だと身振り手振りが使えないので更にしんどい。。。
でも当時、ちゃんとドイツ語使って仕事してたんですがね…。
とにかく付き合い始めのドイツ語能力がヤバかったよ、あなた、と言われました。
私的には最低限のコミュニケーションは取れてると思ってたのですが、夫的には電話で5分喋るだけでどっと疲れる相手だったそうです。
たまに見かける国際カップル?ですんごいベーシックな表現を使いあってコミュニケーションしてる人達がいて、傍から見てても、あのカップルちゃんと意思の疎通できてるのかな?と失礼ながら思ってしまうことがありました。留学した事がある友人とそういうカップル見たことある!というので盛り上がったりも…。でももう3年位ずっと一緒にいたりして、周りが心配せずとも幸せそうにしていたり。
自分達はその感じのカップルではないと思い込んでいたのですが、少なくとも夫が私が何喋ってるか分からない、と思っていた時点で結構コミュニケーションが危うかったんだな、と気づきました。だいぶ相手に無理させてたようで…申し訳ない。
今では私と二時間でも三時間でも電話で喋ることはできるそうです。
でも私はそんなに同じ話を夫の様に何度もしないし、そもそも電話が好きじゃないので、電話で会話と言っても彼が話すのを一方的に聞くだけで二時間、三時間、と続くだけなのでは?とも思っています。
前述した国際カップルに話は戻りますが、そんなカップル達を見た時に思っていたことは言葉の意思疎通が流暢ではなさそうって事は、ハートで繋がってるのか??心で繋がってる部分が大きいのか??と疑問に思っていました。
いま私が経験から言える事は、ハートで繋がってる+そんなに細部にこだわってない OR 恐らく諦めた(折り合いをつけた)+ 仕方ない、と思っている、この辺の組み合わせなのではないかと…。私の経験則なので誰でもこうという訳ではないです。
とりあえず私の想像しうる話だけですが。
確かに夫とハートというか感覚的に近いので繋がってる、という気はします。
何か分からないけど喋りやすい人、とか一緒にいて自然な人、という人がいませんか。そういう風に、雰囲気が著しく近い人。初めて会った時から、興味はないのに近くにいて同じ空気というか波長で、彼の言ってる事だけ他の人よりよく理解できました。
こだわりだしたら細部にこだわりたいですが、夫はそんなに先の心配もしないし問題が起きる前に案じて備えるスタイルではなく、問題が起きたらバッシバシ全力で解決していくドイツ式スタイルなのでそんなに細部にこだわってなさそう。
そしてお互い外国人だから仕方ない、と思っている、と思います。
それでとりあえず何とかなってる。
でも、何言ってるかわからねー、と思う夫の発言というかドイツ語は時々あります。
夫も私の話を聞いて、何言ってるかわからねー、という顔をしてるときは二日に一回はあります。
これを、何とかなってるんじゃなくてちゃんと解決したいの!と言う人はマイナスの方向に持っていくのかもしれないし、気楽にいこうぜ!と思っていても何かの弾みで崩れる時は崩れるだろうし、逆に他人が見たら一本縄の上を歩くように危うく見えても、お互いが歩み寄るのを怠らなければ、何とかなっていくのだろうと思います。
とりあえず、全ては勝手な私の経験からきた想像話なのでご了承ください。。。
皆が皆これ、という事ではありません。
とにかく最近になって夫に電話5分で疲れた話を聞かされ驚いたのでした。
私もドイツ語会話めんどくせーなー、と実は思ってる事多し!!