タブレットPCと言うんですかね?あのipadみたいなもの。すごくスイスで業務用に多用されてるのですが、今はどこの国でもそうなのでしょうか。
スイスのアパートの入居日に、既に傷のある部分を不動産屋さんと一緒に確認したのですが、全ての傷の画像が既に撮影済みで、どの部屋のどこにあるかまで明記済みでした。そして全てのデータがタブレットPCの中にあり、一緒に確認したことを証明するサインも電子署名扱いでタブレットPC上にしました。
入居日までアパートを実際見ることが私はできなかったのですが、築年数も新しくないしデザインもかっこいい訳でもないし、少しオンボロアパートだと思い込んでたので、不動産屋さんのタブレットPCでのきちんとした管理に驚いたのでした。外観はオンボロちっくですが、中はすごく綺麗に掃除され管理されていました。(のちのちスイスは外に見せない文化だと気づいたのでうちのアポートは古いだけでオンボロではありませんでした。)
家具を買いに行ったときにも、在庫ありますか?と店員さんに聞いたらすかさずタブレットPCを取り出し在庫チェック、なかったので注文したいと言ったらその場でタブレットPCに必要事項を入力して注文完了、ってな流れでした。
私の直属の上司もミーティング中はタブレットPCに話している内容や今後の予定を書き込んでいます。
他の部署の人も意見交換のときにタブレットPCを取り出しては何か書き込んでいます。
それを見て、出た!タブレット攻撃だ(* ̄∇ ̄)ノ、と名づけては、うっすら「え?何でもタブレットPCで管理する国なの?」と思っちゃう。
キオスクとかスーパーの在庫管理はスマホみたいなのでやってるみたいです。あと、レストランの注文を受けに来るのもスマホみたいなのでやるとこ最近はドイツでも多いです。
それからスイス鉄道のチケットチェックもスマホみたいなので、ピ!とやってる。私の年間パスを見せるとその上に当てて、ピ!とやっています。ドイツのローカル電車もそれだったような。
私が時代に乗り遅れてるだけなのでしょうか。
スマホも使うけど、紙のノートに書き込みもやってるなぁ。。
プライベートで使うのは普通だと思うのですが業務用にも使われるものなんだな、と思った次第です。
どこもそんなものなんですかね(*_*)?