スイスに引っ越して来たくらいの時に、健康的でスリムなひとが多い印象、と書きましたが時間が経つにつれてポッチャリ女の子もちらほら見かける事にも気づきました。
年代はおそらく10代後半から20代後半かな、という感じ。
日本のポッチャリという感覚よりはむしろ小学生の男子がデブ、と揶揄しそうな体型かもしれません。
なぜポッチャリなんだろう?チーズをたくさん食べてるイメージがあるからか??と思ったり。
原因を気にしつつ、職場のキッチンの棚からトブラローネチョコを取り出してバリバリ食べるスイス人同僚を見て閃きました。
チョコレートか!?
いやいや、でもドイツでも結構チョコレート食べるしなあ…チョコレートだけが理由とは思えん、と思いつつ、職場の冷蔵庫にトブラローネではなく大量のリンツ社のチョコレートも発見。
誰でも好きにとって食べていいようで、なくなれば、わんこそば形式に補充されています。
(トブラローネもリンツも思いっきりスイス製のチョコレート…)
うーん。ひとの家に呼ばれた時にも大量のミニチョコを見てびっくりした記憶が…
まさか、まさかチョコレートが原因なの!?と思ったところで、本当に、本当ににたまたま世界のチョコレート消費国ランキングを見たのです。
スイスは見事、栄えある一位でした。。。
ドイツでも、みんなチョコレートすっごい食べるなあ~と思ってたので、その感覚プラスでチョコを食する人を見る機会がもっと多いってことはやっぱり…(ФωФ)
この流れに乗って私もチョコをバクバク食べてしまえば、ポッチャリへの道を行ってるってことか?!とドキッとしました。
(勝手な私の印象なので、実際の原因は不明ですのであしからず( ´_ゝ`))
あともうひとつ、スイスで気づいた事があります。
めっちゃサラッとエナジードリンクを飲むひとが多い。朝のキオスクとかでひと缶手にとって買って、その場でパカッと開けて飲むひと。
エナジードリンク飲みながら歩いてるひと。
あとうちの職場でも飲みながら仕事してるひとをたまに見ます。
栄養ドリンク飲むような感じなのでしょうか。エナジードリンクにもめっちゃ砂糖入ってそうだし、若者にとってチョコとエナジードリンクが日課になってたらそりゃポッチャリするな、なんて思います。。
ドイツでもよくエナジードリンクの広告は見たし、飲んでるひとはいましたが、さすがにコーラとかファンタ飲む感覚で飲んでる感じはなかったので驚きです。。
今のところ、職場でリンツチョコを見ても食べないようにしています。
例外的にトブラローネチョコ(常備されてる訳ではありません)だけはヨシとしています。
だって美味しいんだもん…(;´д`)
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。