未だにスイスドイツ語に悩まされています。
6割位は理解できるようになったと思っていたし、なんなら7割位分かるようになったつもりでいました。
働き始めてから、スイス人の同僚は気を使って私には標準ドイツ語で話しかけてくれるので何とか対処できています。
これなら何とかなる、良かった良かった!と思っていたのですが入社後数日してからのグループミーティングでつまずきました。
参加者は、スイス人、ドイツ人、オーストリア人、日本人の私。ここにドイツ語が分からない人が加われば英語を話すのがこの会社の常のようですが、一応全員がドイツ語を理解するためドイツ語でした。
なんと…普段私に標準ドイツ語で話しかけてくれるスイス人の同僚数人の発言はスイスドイツ語…6割は分かってるつもりでしたが早口に予測不可能な内容を話されると4割も3割も怪しい。。。
参加者の過半数はスイス人なんだから、そりゃスイスドイツ語になっちゃうよねん、と。
ドイツ人同僚はスイス歴が長いのでスイスドイツ語を理解しつつ、発言は標準ドイツ語。オーストリア人同僚も同じような感じでした。
ここで、私の思っていたこと。
ニッコリ笑顔ですまして座っていましたが…「ヤベー!ヤベー!言ってることが分からない!!!ミーティングで参加者の発言が分からないって、ヤバくない!?」と。
ちょっとした意見交換のミーティングだったので、入社したての私は特に意見もなくなんとかその場はクリア…。
家に帰って、即効スイスドイツ語のテキストを注文しようとアマゾンのサイトにアクセスしました。そしてその晩には夢にスイスドイツ語がでてきました(;゜∇゜)。
うーん。一難去ってまた一難、と思うのか…それとも、こんなの想定内ですけどね!と強がるべきか。
いや、、これもいい機会なのでまた勉強しまーす。。
エーン。私の人生こんなんばっかり!!!
ヘ(゜ο°;)ノ
(´Д`|||)ぎゃーん
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。