以前、以下の記事でも書いたのですがスイスの交通局へ行って無敵の運転免許証を取得しました。↓
ただ、免許はあってもペーパードライバーなのでまずは二時間ほど運転させてもらって、今後本当に車に乗れるかどうか自分の気持ちを確かめよう、という事になりました。
最初はスイスの教習所に、と思っていたのですが、1時間のレッスンが90chf-100chf(一万円位)という相場が多く、それに比べてドイツでは40euro-50euro(5000円位)と約半額だったので、平日時間もある事だしドイツまで電車で行ってドイツの教習所に行くことにしました。
事前にドイツの教習所に電話して、私が日本から来て(左側走行の国)いて、ペーパードライバー、オートマ免許しか日本で取ってないのにスイスではマニュアルとの区別が免許証に明記されていないのでどちらも運転できる、と説明して予約をとりました。
全く交通ルールもなにもかも、あまりにも知らないのはまずいので、図書館に行って勉強できる教材があれば、と探したところ教習用DVDを見つけまた。
"Fahrschule"というDVDで説明言語はドイツ語、フランス語、イタリア語でしたが模擬テストはそれ以外に英語、スペイン語、ポルトガル語、トルコ語、クロアチア語、アルバニア語でも受けられるようでした。
このDVDを見て勉強していたのですが、もっとゲーム感覚で勉強できたらなぁ、とスマホで標識勉強アプリを探したら出てくる出てくる。Fahrschule, Autozeichenなどで探してみるとでてきます。ゲーム感覚で学べます。
良い時代になったんだ!私が免許を取った当時はスマホもなかったなし、こんな風に勉強するツールもなかったので、すごい時代になったもんだなぁ、、としみじみ思いました。
ちょこちょこ勉強していたのですが、でもやっぱり運転するのこの知識なままじゃ怖いなぁ…(;´_ゝ`)もうちょっと勉強ちゃんとしたいな、と思っていたら先生が風邪を引いてしまって延期となりました。
ドイツの教習所は個人でやってるところも多く、大きな学校というよりも、公民館で教習コース受けます、みたいなこじんまりさの教室が結構あります。なので私の予約した教習所というか個人の教習者は、ひとりが病気になっちゃうと代わりの先生はいないようでした…。
ちなみに、高速とか運転するのも怖いなぁ、とドイツ人夫に言ったところスイスは高速の速度制限が最高120キロだから高速練習するにはそんなに怖くない。ドイツの速度制限なしのアウトバーンで予測付かない速さの車が後ろからくるかもしれないと思いながら走る方が相当、居心地悪いよ、と説明されました。
確かにドイツのアウトバーンを走っていると、びゅーーーーーん!!!ってアニメみたいな音を出して走り去ってくすごい早い車とか普通にあって怖い時は怖いです。ドイツのお薦め速度は130キロで、それ以上で走る車は割と普通です。
スイスの高速道路では、ついつい「いま高速道路を走ってる?」と聞いてしまう時が多いです。それくらいドイツの高速道路に慣れたあとスイスに来るとゆっくりに感じます。
こんな話を聞けば聞くほど、車を運転できるようになればいつかドイツのアウトバーンを走らないといけない時がくるんだろう、と余計に怯んでしまいます(*_*;。
申し訳ないですが、アウトバーンも速度制限してくれないだろうか…
あの、びゅーーーーん、がマジで怖い(´Д`|||)
でも、そんな事になったらスポーツカーとかに乗ってる人が悲しむかな…
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。