スイスで外食にお呼ばれした時に食べたもの。
フォンデュシノワーズというお肉をフォンデュするもの。
それから
数少ないスイス人の知り合いからお誘いを受けてこんな感じだったので、私は「スイス人って本当にフォンデュとラクレットばかり食べるんだなぁ、イメージ通りってすごいなあ。」と思ってたんです。
スーパーに行ってもチーズフォンデュ用のチーズや、フォンデュシノワーズ用のお肉、ラクレットチーズも沢山売っています。
それを見ると単純に、スイス人はチーズ食べまくり!と思ってしまいませんか。
そして単純なので、じゃあ家でもチーズフォンデュやろう!と夫が早速フォンデュ用のお鍋(保温できるもの)を買ってきたので、この冬もう4,5回は家でチーズフォンデュを食べていました。
そしてラクレットのお食事に誘われ、スイス人夫婦に「スイスでは本当によくフォンデュやラクレットを食べるんですね。」と話しかけようものなら「そんな事もないと思いますよ。年に一回フォンデュ、あと一回ラクレットをこうやって沢山人が集まる時にやるくらいでそんなに食べませんよ~。」と言われてしまいました。
人にもよると思うのですが、それを聞いてガーン!また勘違いかよ!!と思いつつ「あはは。我が家ではこの冬もう4,5回は家でチーズフォンデュ食べましたよ。」と説明したら笑ってしました。笑うというか苦笑していましたが…。
思ってたほどスイス人はフォンデュもラクレットも食べないんだね、と後になって話しましたが、人によって違うだろうしあの夫婦は全体的に健康な生活してるはずだから参考にならないかもよ…と。
確かに。お二人ともたぶん50歳手前の夫婦なのですが夏に水着姿を見た時に、二人とも見事にお腹がまったいらで驚きました。ただ単にやせてるとかじゃなくて適度に運動しているし健康に気をつけてる感はありました。
旦那さんの方は警察官だし、余計に健康的な体じゃないといけないのかもですが。
未だスイス文化に触れきれていない私達。
ブログタイトルに責任もってなんとかスイス情報を増やせないかなぁ(´Д`|||)、と思っています。
---------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、という方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。