前に住んでいた家の近くの幼稚園の看板に、たぶんどんな人種の人もみんなウェルカム!みたいな感じで白人、黒人、アジア人、たぶん南米系、たぶんインド人系、の子供達の絵が描いてありました。
アジア人は黄色の肌に釣り上がった目でした。こういう風に表現するのは国によっちゃあ問題になるのでは?と思いつつ触れずにおりましたが…
その【つり目】について思っている事があります。
常々疑問に思っていたのです、本当にアジア人はつり目なのか?と。
水平が普通の名前のつかない目の状態だとして、それより上に向かって上がっているのがつり目だとしたら、確かにそういう人が何人もいるとは思います。
ただ、絵に描いて表さないといけないほど顕著なのだろうか?と。目が細いというだけなら水平に線を引くだけで細い目というのは分かると思うのですが、それがわざわざ釣り上がって描かれている。
それで、また別の件ですがドイツに暮らし始めてから本当に沢山のタレ目の人を見るようになりました。タレてるなぁ…と。。子供なんてタレ目の子が本当に多くて。
いや、でもよく見るとまぶたが分厚くてガチャピンぽい目の人も結構いてて、タレている訳ではないんですけど、タレ目にも見える。おまけに堀が深いので影も出来ていてタレて見える場合もある。
で、こちらの方は別に何も考えていないと思うのですが、もしこの私から見てタレ目状態がこちらでは名前を付ける必要の無い普通の目の状態だとしたら、アジア人の目がつり目と表現されるのは当然なのかも知れない、と思いました。
だって、タレ目が普通なんだもん…
という、私がいつも思っている事です。
そういえばクリスマスに夫の実家に帰った時、姪っ子ちゃんに夫と私の似顔絵をじっくり顔を見ながら描いてもらいましたが「○○(私)の目はイジワルに見えるわ。」と真剣な顔で言われてしまい、ガーン!ちょっとショック、となりました。
確かに薄~い顔にザ、アジアンな目ですけども…目つきが悪く見えるのかな?とも思い今更気づくこのギャップ。
姪っ子ちゃんの目は丸くパッチリ、そして安定のタレ目。これが一般的なのかな。
-----------------------------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、
いう方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。
どうもありがとうございます!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村