クリスマスにはドイツの夫家族と過ごすので、姪っ子甥っ子にもクリスマスプレゼントを渡すべく、街に買い物に出かけました。義母の誕生日も近かったのでついでにお誕生日プレゼントも探しに行きました。
姪っ子はこれを気に入るかな、甥っ子はこれを気に入るかな、とわくわくしながらプレゼント探しをし、義母には少し高めだけどどうしてもプレゼントしたいものがあったので奮発して購入しました。
ラッピング用の紙もそろえたし、リボンもあるし、さぁ!ラッピング開始だ!と言う時に値段を消さないといけないのでマジックを持ってきて、値段の部分を探したら、シールが貼ってあって、その上に値段が書かれていました。
あ、スイス価格が貼り付けされてるんだな、じゃあシールごとはがして元の値段をマジックで塗りつぶそう、と意気揚々とはがして、目に入った値段を見て…ぎゃあ!!!
ドイツ価格…やっすい!何ぃ~ ドイツで買ったら同じものでもこの値段なのかい…
何でも大体、ドイツからスイスに入ってきたら高くなるのは知っていましたが、値段の違いを目の当たりにして衝撃を受けました…
私が普段ドイツに縁のない生活をしていれば、そんなもんか、と思えそうなものですが何だかんだ車で40分位の距離にあるので毎月ドイツに行ってる気がします。
じゃあこないだドイツに行った時に買い揃えれば良かったのに、と地味に後悔。
ドイツ価格のみならず、オーストリア価格が書かれてもいます。
同じドイツ語圏という事で、色んなものを共有しているのですね。
できればスイスでしか買えないものをプレゼントしたかったのですが、私の選んだ良いと思ったものはドイツ製品だったのです。。
こんな事は今年のクリスマスにも起きそうなのですが、それまでにすっかり忘れて、またぎゃあ!となりそうな気もします。
大事なのは値段じゃなくて、大事な人を思いながらプレゼントを探す瞬間を楽しむことだよ!と天使風に思って、自分を諭したいと思います。
-----------------------------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、
いう方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。
どうもありがとうございます!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村