遅くなりましたが…
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
この場を利用して、ブログを見ていただいている方に感謝の意を述べたいと思います。
自己満で始めたブログなので、好き勝手に書いて、誰かに読んでもらえたらラッキー!位だったのですが、だんだんと見てくださる方が増え、まさかまさかのいつもはてなスターをつけてくださる方も居て、本当に嬉しい限りでございます。
暇つぶしに読んで下さるだけでも十分なのに、はてなスターのお手間やコメントまでいただけて、恐縮と同時にこの乏しい語彙力では嬉しい!嬉しい!嬉しい~!!どうもありがとうございます!!としか言い表せません。。
あなた様のポチっとひと押し、ちょっと読んでみっか、お!間違えてこのページ開けちゃった、などなどのおかげで私の日常に花がポツポツ咲いていっております。(ポツポツ咲いて緑の畑が色とりどりになっていってますので良い事です。)
何気に遠くの知らない誰かさんを幸せにしているのはあなたですよ😆。
とにかくこうやって知らない方にも見ていただけて、まさかこんなに嬉しくなるなんて2017年前半の私は知る由もなかったので、ブログを始めてからいつも見ていた日常が輝いて、違って見える♪なんて片想いの女子みたいな気持ちを知ることができ、楽しい下半期でした。
今年も、いつもどおり好き勝手に書いていきたいと思います。
できるだけ自分が読み返して暗くならないもの、人が読んで暗くならないものを心がけていこう、という思いと、みんな!他人の言うことなんて気にせずスルーで良いんだよ!自分の好きな事を信じて生きてけばオッケー!みたいな思春期中学生向けみたいな気持ちでも居ますので、気楽に暇つぶし程度に読んでいただければ嬉しいです。
(経験も考えも人それぞれ違うことこそ大事だと思うので、楽しい投稿は楽しく読んで、気に入らない投稿は、コンニャローと思って忘れてください…所詮、私のたわ言です。。すみません。)
そして、
誤字脱字がすさまじいので、気分が乗れば投稿済み記事の修正にもあたりたいと思います。
今後とも引き続き、どうぞよろしくお願いします🙇。
皆様におかれましても良い一年になりますように。
さて、新しい年になりましてので、今年の話題を…
元旦には以前から見たいと思っていたスイス映画のPapa Mollを鑑賞してきました。
買い物に行った時に、おもちゃ売り場でたまたまPapa Mollと書かれたレトロな感じの子供向けコミックを見つけました。早速インスタグラムに投稿して、このコミックはスイスで有名なのかな?と記入し、関係するハッシュタグをつけたところ、映画化される予定のPapa Mollに出演する少年からコメントをいただきました。
他のスイス人のインスタグラマーにも聞いてみたのですが、スイスではどの子供もみんな知っているキャラクターという事でした。
以下に予告編を貼り付けてみました。どの国でも見れればいいのですが…
上に貼り付けたのがスイスドイツ語、下に貼り付けたのが標準ドイツ語です。
(ちなみにインスタグラムでコメントをくれたのは、映画内でメガネをかけた男の子、たぶん一番上のお兄さん役?の少年です。)
パパモルと言うパパとママモルというママ(モル夫妻ですね)、そして三人の子供がいる五人家族のお父さんが主役のようですが、映画では子供達が大活躍していました。
レトロなファッションや、アニメチックな明快さと、色んな展開も多く大人でも楽しめる内容でした。
スイスドイツ語だったので所々理解できない部分もあったのですが、大まかには理解でき、今年のスイスドイツ語学習のスタートには持ってこいのモチベーションとなりました。
スイスドイツ語↓(最初のナレーションは標準ドイツ語ですが、その後からスイスドイツ語です。)
PAPA MOLL Trailer - Schweizerdeutsch - ab 21.12.2017 im Kino
標準ドイツ語↓
PAPA MOLL UND DIE ENTFÜHRUNG DES FLIEGENDEN HUNDES Trailer German Deutsch (2018)
-----------------------------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、
いう方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。
どうもありがとうございます!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村