これ、たぶん欧米で暮らす日本人あるあるなのだとは思うのですが、結構好きなので書かせてください。
ドイツ語で食前に言うひとこと「Guten Appetit」、これを直訳すると「良い食欲を」、つまりは食事を楽しんでね!って事なのですが、欧米の方は「いただきます」をこれと同じものだと思っていることが多いのです。
英語だとEnjoy your meal
フランス語だとbon appétit
イタリア語だとbon appétit
スペイン語だとbuen apetito
言語によって多少の違いはありますが、基本的に意味合いは全て同じだと思います。
この表現は食べる人だけじゃなくて、今から食べる人や、既に食べている人に対しても使います。食事を楽しんでね!って意味なので。
で、欧米の方は「いただきます」もそういう意味だと思っているので、以前の職場で私が何かをモグモグ食べていると、私が日本人という事でたまに誰かが日本語で「食事楽しんでね!」と言ってるつもりで「いただきまーす!」って笑顔で話しかけてくれたりしたんです笑
ありがとう、って答えてはいたのですが、心の中でいつも
「いや、いただいてるのは私なんですけどね笑」と少し突っ込んでいました。
今更使い方間違っているよ、とも言えず…
でも時々、いや、勇気を出してそろそろ誤解を解くべきなのでは!?と思ったり。
でもこれって絶対に欧米に住んでいる日本人にとってはあるあるだと思うんですよね。。
みなさん訂正せずに、ひたすらありがとう、と言っているのでしょうか。。
とりあえず、食べてるときに食事楽しんでね!と言ってくれる人優しいですよね。
そういえば、見知らぬ人も言ってくれます。
レストランで食事が運ばれてきて、横の席に座ってる人がチラッとこちらを見て、Guten Appetitと言ってくれます。無表情の時や、ニコっとしながら言う時など。
真似して私もたまに言いますが。
人の幸せを願うことはそんなに害じゃないはず、、、だからたぶんオッケイ! (•ө•)♡
-----------------------------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、
いう方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。
どうもありがとうございます!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村