日本に一時帰国中、やるべき事はやはりカラオケへ行く!
こちらも外国生活で恋しくなってしまうアイテムなのです。
お酒を飲んで良い気分になったら、特に歌って踊って楽しい気分を味わいたくなってしまうもの(私は、ですが…)
夫と日本に来る時は、一緒にカラオケに行くのですが、今回は一人で帰国だったので家族と行くか、友達と行くか、一人で行くか、の三択でした。
昼間に時間がある人はあまりおらず、予定を組まず気が乗った時にカラオケに行きたい、となるとやはり一人で行くしかない。この際、ヒトカラデビューだ!と。
念のため、ヒトカラという言葉は聞いたことがあるけれどちゃんと浸透している文化なのかい?と家族に聞き、今では別に普通のこと、との回答だったので朝10時から近所のカラオケに行ってきました。
会員カードを作る事を薦められ、無料なら別に良いかな、と思ったのですが有料だったので次にいつ来るか分からないしな、とお断りしました。
平日の朝はあまりお客さんがいないようで、私の通された部屋は通常4,5人で使う部屋のようでした。ステージがあって、壁二つが向かい合うようにして鏡になっているので奥行きのある部屋みたいに見えました。
パッド式の機械を渡され、おぉ!これで選曲、予約、キーの変更まで出来るとは!と喜び。なぜか中学生の時にカラオケに行った事を思い出し、当時は曲なんて本から探さないといけなくて、曲順とか歌手順とかに分かれてて、洋楽の本は別にあったような。。
ああ懐かしい…涙
すごい時代になったもんだ!となんだかんだ3時間半ほど居座り、用事があったので仕方なくお店を出ることにしました。
歌ってる間は懐かしい歌も歌い、下手くそな割にはドイツで受けてた発声練習コースのお陰か、声は出るようになっていたので感動しました。
カラオケもスイスで浸透してくれないかな、と思っています。
英語圏の駐在員の集まるアイリッシュバーなどでは、飛び入りでステージで歌える日などがあるそうなので、何かを必死にこっそり練習して、当日にそこそこお酒を飲んだ状態で人前で歌う、というのをいつかやってみたいと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------
お!この記事役にたった!+ポチっとしても良いかな、
いう方は以下のバナーをポチっとしてもらえるととっても嬉しいです。
わざわざありがとうございます!!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村