こぼれ話
皆さんには生きる上でのモットーなどがありますか?例えば、こういう生活を送りたい、とかこういう人生を送りたい、とかこういう気持ちでいるように心がけている、なんてことです。もしかしたら厳密なモットーとは違うかもしれませんが、一応、何となく最低…
コロナワクチンに関する連日のニュースで、アストラゼネカ社について聞く度に思い出す事があります。 『あきすとぜねこ』… ね、これを知っている人にとっては避けて通れないと思うんですけども...?! 知らない方に軽く説明しますと... Wikipediaを引用させ…
時々、ぼーっとテレビを見ていると壮大な地球の風景映像が映し出されます。 亀が海の中でゆっくり泳ぐ様子や、ペンギンの群れの移動、鷲がアクティブに空を飛ぶ様子。 何も考えたくないときは、ぼーっと見てるのですが、海の映像で魚の群れ動画を見ている時…
最近ふと気づいた事なんですけど、インスタグラムで日本在住の方が作った美味しそうな和食画像を見ても何とも思わなくなりました。 以前は、次に帰国した時にこういうのを食べたいなぁ~と思ってたので未来に対する喜びを感じながら見てたのに、最近は次にい…
こないだベランダの椅子に座って向かいの大きな木が揺れるのを見てたんです。揺れ方とか葉の音とかをぼんやり見聞きしてたんですが、そこから一羽の鳥が下向きに弧を描いて(アルファベットのUの形)別の木にとまったんです。別の木はうちのベランダの5m先…
これは去年の話です。 そして以下の投稿のつづきです。 二日目もあてもなくウロウロしていた気がしますが、ホテルの近くのタイマッサージに行ってみて、予約が取れるかを聞いて数時間後にタイマッサージを受けに行きました。 ドイツ国内で色んなところでタイ…
美白対策というのは地黒と日焼けしやすい肌質ゆえにとっくに諦めているのですが、冬の間の太陽光の少なさに悩まされているので日光が出てきたらついつい喜んで日光を浴びに行ってしまいます。 しかも、ドイツやスイスでは日焼けしていると健康的だと言われた…
ドイツではマスク着用が義務化されてると聞いて、マスクの経験値が上がるのだからいいことだな、と思います。スイスでは義務化されてないので、マスクとは何ぞや?着用するとどんな感じ?と分からない人がまだいるということですよね。 日本人として、小学生の…
日本の家族の話が長いので全然聞いてないのに聞いてるふりが非常にうまくなった気がする、と自称しています。 今も話が長いひとと一緒に過ごしているので、相手の話を聞いてるふりしながら全然聞かずにぼーっとしてしたら『トスカーナ』というワードが聞こえ…
普段、ドイツ語をメインに話して生活しています。仕事ではドイツ語と英語を使用しています。そして時々、スイスドイツ語に悩まされています。 実は2015年にフランス語圏に移住の可能性が...という話があったのです。 それで単純にフランス語の勉強をした方が…
上の投稿の続きです。 本当に自分のやってみたいことって何だろう?と考えつつ、職業安定所に連絡をしました。失業が決まったら遅くとも最終勤務日の次の日(つまり無職になった日)には連絡せねばなりません。もちろん職業安定所のサポートが必要な人用で強制…
以前、どこかの投稿でも書きましたが今勤めている会社を辞めることにしました。辞表を出した時にはコロナって何?ヨーロッパには関係ないよね?位の扱いだったのに、その後あっという間にスイスもロックダウンで影響を避けられなくなりました。 そんな折、着…
白黒写真に着色する、というものを最近は簡単にネットで見れるようになりました。 1800年代の白黒写真を見ると、昔の写真なんだなあ、と思うのですが着色されると一気にその時代にひとが生きていたことを実感させられるというか、現代のひとが当時の服を着て…
日本の友達が心配して連絡をくれるのですが、実は何も心配しておらず不安もありません。大人二人で住んでいるから自己管理をできる範囲でして、ウィルス運び人にならぬよう気をつけて、それで何かあったらもう仕方ない、と割りきっているというのもあります。…
数ヶ月に一回、思い出したかの様に急に夫が日本語の勉強を始めます。 数ヶ月間何もしていないのに急に始めるので、この数年間の内、亀のノロノロペースでほんのちょっとだけ日本語に関する情報が増えていっているようです。 最近使っている日本語学習のテキ…
Covid-19の影響で(あえてコロナとは書かない私かっこいい、ではなくて社名にコロナとつく企業が可哀想なのでCovid-19呼びです。)、 投資信託の口座がマイナス続きで恐ろしいことになっていて、もう見たくない!と放置してたのですがちら見してみると徐々にプ…
(本文とこの画像は関係ありません。ただ可愛いので載せただけです。) 日本に一時帰国したときにデパートに入っている化粧品売り場に行くのですが、店員さんに誤解されることがあります。 何かの説明を聞くついでにお薦めの化粧品などを使ってメイクされる、…
宝くじの宣伝を見ていて、以前はこんな大金当たっても使い切れないないよ、と思っていたのですがスイスに居ると物価が高いので、近所のなんてことない可愛いお家も1億2千万円スタート位、というのはそんなに珍しくもなく。素で20億円位もらっても一瞬でなく…
いま世間様では例の話題で賑わってると思いますので、敢えて関係ないことを書いていきたいと思います。例のことに関するネタは毎日ほくほくと出てきていますので別の投稿で書いていくとして… 以前書いたオーストリアでスキーをしに行った時の話です。ペンシ…
View this post on Instagram A post shared by Imoetimo (@imoetimo) 先日、初めてチューリッヒの美術館クンストハウス、に行きました。 常設展示を見ながら、シャガールのある絵を見つけて、あ!この絵のポストカードを持ってた。原画はここ(スイス、チュ…
いつだったか、数人のグループでドイツで話していた時の事なんですが、たぶんテーマが外国で数年働く、とか外国に移住すること、だったと思います。相手はドイツの人々で、留学経験があったり、海外出張も多かったり、というような人の集まりでした。(大学出…
いつだったか、日本に帰ったときに『ドイツ語で楽しむ日本昔ばなし Japanische Volksmarchen 』という本を買ったのです。 // リンク 本棚に入れっぱなしで気にはしてたのですがしっかり読むことなく放置していました。 ある日、夫が体調不良でソファーの上で…
今までの人生で、食べたいものを食べたいだけ食べる、というのを実行されたことはありますか? 私はあります。このスイスで。 スイスで仕事を始めて数ヵ月後に、ストレスが原因だったのかもしれませんが、ふと食べたいものを我慢して食べない、という生活を…
ある日、軽量傘を見つけてよく見るとドップラーと書かれていました。 ドップラーという会社名です。そこでふと、ん?ドップラーってドップラー効果の?っていうかそういえばドイツ語?と思い、いそいそとネットでドップラーのことを検索。 オーストリアのザ…
私は日本で一回、ドイツで一回、スイスでこないだめでたく初寝坊いたしました… 目覚ましの設定ミスですが、驚いて慌てて準備をして、遅くとも9時には出社しないといけないところを9時半出社しました。 何食わぬ顔で出社し、特に同僚に何も言わず何も聞かれず…
まだまだ続く上の投稿の続きです。 先の投稿に書いた、一緒に初心者コースでスキーを学んだ人たちについて、思っていたことを書いていきたいと思います。 Jさんはお父さんと二人で来ていて、お父さんは既にスキーができるらしく強制されたのか感化されたの…
最近、同僚が言っていたグローバルなギャグをこちらにこっそり披露したいと思います。 あるデータを早急に集めろと言われ、忙しい時に追加の業務だったため頼まれた人が怒っていました。誰が言い出したの!?、誰からの圧力!?と頼まれた人が聞いたところ、グレ…
上の投稿の続きです。 二日目も初心者が参加できる月曜日だったという事で、新しくイギリス人女性のSさん、スコットランド人のMさんが加わりました。 一日目と同じようにまるでペンギンのようにえっこらえっこら坂を上がっては滑る、というのを繰り返し、…
上の投稿の続きです。 スキーコースの一日目は早めにスキー用品レンタルのお店に行き、個人情報を入力するモニターがあったので、情報と足のサイズ、身長を入力しました。少ししたら椅子の置いてある場所の天井近くのモニターに私の名前が表示されました。 …
今住んでいる、スイスのチューリッヒ州のことをドイツ語でチューリッヒと言い、日本語でもチューリッヒと呼ぶので全世界それで通じるものだと思って過ごしていましたが、そうでもないようです。 時々、どこかの国の人と英語で話す事があるのですが私が‘チュ…